2011年9月28日水曜日
「織」を極める 人間国宝 北村武資 展
ただ今、
京都国立近代美術館で開催中の展覧会です。
近代美術館ではめずらしい伝統工芸の展覧会。
展示にも、ひと工夫あるという噂。
この秋の楽しみな展覧会の一つです。
平成23年9月16日(金)~ 10月30日(日)/
毎週月曜日
京都国立近代美術館
http://www.momak.go.jp/
2011年9月9日金曜日
山口道恵先生の展覧会、開催中です。
現在、京都で故 山口通恵先生の個展が開催中です。
山口先生は、2008年にお亡くなりになるまで、ずっと本学で教鞭をとっておられました。
通信の染織コースでも、植物染料や絞染の授業をご担当されていました。
染織と生活社から作品集も出版されましたので、こちらも機会がありましたら手に取ってご覧ください。(NK)
色と光の染色 山口通恵を偲ぶ
2011年9月6日(火)-9 月11 日(日)
12:00-19:00(11日は18:00まで)
ギャラリー恵風 京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側
http://keifu.blog86.fc2.com/
志村ふくみ門下生による、織物展のお知らせです。
9月の京都でまたひとつ、きものの展覧会が開催されます。
第17回 小ぐら会織物展
2011年9月2日から4日まで 10:00-18:00(最終日-17:00)
京都文化博物館5階ミュージアムギャラリー
重要無形文化財保持者の志村ふくみさんの門下生が、
天然染料で染めた糸で織られた、着物、着尺、帯、ショールなどを出品予定です。
志村ふくみさんも賛助出品をされるそうです。
入場料は無料です。
京都文化博物館につきましてはこちらのURLをご参照ください。(NK)
http://www.bunpaku.or.jp/index.html
乾先生の作品です
袱紗です
2011年9月6日火曜日
京都・銀閣寺の近くで、型染の個展、開催中です。
京都造形芸術大学からもそんなに離れていないギャラリー、
アートライフ・みつはしにて、型染の個展が開催中です。
布の表側だけでなく裏にも色を染めることで、画面に深みを表現しています。
変形屏風の構成なども、独特の面白さがあります。
この期間にスクーリングで京都キャンパスにいらっしゃる方は、ぜひどうぞ!(NK)
齋藤高志 展
会期:2011年8月30日ー9月11日(月曜日休廊)
時間:12:00-19:00(9月11日は -17:00)
会場:アートライフ・みつはし バス銀閣寺道下車徒歩5分 詳細は下記URLをご覧下さい。
http://www18.ocn.ne.jp/~artlife/
2011年9月3日土曜日
京都市美術館で、新匠工芸会展開催中です。
第66回 新匠工芸会展 が現在京都市美術館で開催中です。
今年は、会場である東京都美術館が改修工事中なので、京都展のみになるようです。
染織の作品が多数出品されます。
第66回 新匠工芸会展
会期:
8月31日(水)ー9月4日(日)
午前9時~午後5時〔入場は4時30分まで〕
会場:京都市美術館 本館
入場料金:
大人500円 高大生300円
詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.shinsyoukougeikai.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)