本学に縁のある、
京都、奈良、三重で活躍中の藍染作家の作品展が、
秋田市の「小松クラフトスペース」で開催中です!!
出品者の新道弘之先生は、本学で長年教鞭をとっておられました。
石塚広先生は、現在染めのテキスト課目(染織Ⅰ-1)とスクーリング科目(染織Ⅰ-2)を担当されています。
岡博美さんはスクーリングアシスタントとしてお手伝いいただいています。
日本のきものと世界の藍染展も併催されています。
お近くの方は、どうぞご覧ください〜☆(NK)
ーーーーーーーーーーー
藍染四人展
新道弘之 石塚広 岡博美 梅崎由紀子
2012年9月14日〜10月6日 期間中無休 10:00ー18:00
小松クラフトスペース
秋田市中通4-17-9
http://www.komatsucraft.com/
ーーーーーーーーーーー
2012年9月28日金曜日
白鶴美術館 2012年秋期展のお知らせです☆
神戸市東灘区にある、白鶴美術館の2012年秋季展が開催中です。
今季の新館は、「ミヒラーブ」(アーチ形)をデザインした絨毯が多数展示されています。
「ミヒラーブ」は、メッカの方角を示すモチーフとして、大変重要です。
花や吉祥模様、言葉で装飾されたデザインには、人々の信仰が表れているようです。
本館で展示されている青銅器も、名品揃いですよ。
お近くの方は、どうぞご覧下さい。(NK)
ーーーーーーーーーーー
白鶴美術館 秋季展
本館 青銅器の宇宙〜人類が生み出した傑作造形〜
新館 祈りの絨毯
2012年9月8日〜12月2日 10:00-16:30
公益財団法人 白鶴美術館
神戸市東灘区住吉山手6-1-1
http://www.hakutsuru-museum.org/
ーーーーーーーーーーー

今季の新館は、「ミヒラーブ」(アーチ形)をデザインした絨毯が多数展示されています。
「ミヒラーブ」は、メッカの方角を示すモチーフとして、大変重要です。
花や吉祥模様、言葉で装飾されたデザインには、人々の信仰が表れているようです。
本館で展示されている青銅器も、名品揃いですよ。
お近くの方は、どうぞご覧下さい。(NK)
ーーーーーーーーーーー
白鶴美術館 秋季展
本館 青銅器の宇宙〜人類が生み出した傑作造形〜
新館 祈りの絨毯
2012年9月8日〜12月2日 10:00-16:30
公益財団法人 白鶴美術館
神戸市東灘区住吉山手6-1-1
http://www.hakutsuru-museum.org/
ーーーーーーーーーーー

2012年9月7日金曜日
足立真実先生、小品を出品されます☆
「手業が織りなす布」というタイトルの展覧会が
京都市役所近くのギャラリー「GALLERYひたむき」で開催されています。
本学で絹を織る授業を担当されている、
足立真実先生も小品を出品されています。
近くまでお越しの方は、どうぞご高覧ください!(NK)
ーーーーーーーーーーー
手業が織りなす布
足立真実 藍染浜染工房 つちや織物所 宮本香織里
2012年8月29日(水)ー9月17日(月)火曜日休館
11:00ー19:00
GALLERYひたむき
京都市中京区寺町通り御池上る西側
http://www.hitamuki.com/
ーーーーーーーーーーー
京都市役所近くのギャラリー「GALLERYひたむき」で開催されています。
本学で絹を織る授業を担当されている、
足立真実先生も小品を出品されています。
近くまでお越しの方は、どうぞご高覧ください!(NK)
ーーーーーーーーーーー
手業が織りなす布
足立真実 藍染浜染工房 つちや織物所 宮本香織里
2012年8月29日(水)ー9月17日(月)火曜日休館
11:00ー19:00
GALLERYひたむき
京都市中京区寺町通り御池上る西側
http://www.hitamuki.com/
ーーーーーーーーーーー
スクーリング風景♪染織Ⅱー1(染ー染色実験)a 京都 染織Ⅱー3(織ー染色実験)a 京都 8/17(金)~19(日)
登録:
投稿 (Atom)