2013年4月26日金曜日
染翔会展、開催のお知らせです♪
荻野美穂子さん主宰の「染翔会展」が開催されます。
すてきな染の作品が、多数展示されるそうです。
お近くまでお越しの節は、どうぞご覧ください♪(NK)
ーーーーーーーーーーー
染翔会展
京都府立文化芸術会館1階
2013年4月30日ー5月5日
10:00-18:00(最終日-17:00)
http://www.oginomihoko-katazome.com/
ーーーーーーーーーー
2013年4月19日金曜日
2013年度 通信教育部入学式が開催されました☆
岡 博美 藍染展のおしらせです〜♪
本学通信教育部 染織コースのスクーリング授業で、
スクーリング・アシスタントをご担当の、
岡 博美 氏の作品展が開催されます。
すてきな藍染の作品を、どうぞご覧ください♪(NK)
ーーーーーーーーーーーー
岡 博美 藍染展
2013年4月20日〜4月28日
11:00〜17:00(最終日〜16:00)
ギャラリーきのわ
奈良市学園南1-7-6
近鉄学園前駅南口から徒歩5分
http://www14.ocn.ne.jp/~kinowa/
ーーーーーーーーーーーー

當麻曼荼羅、公開されます!!
西暦763年に織られた曼荼羅が、奈良国立博物館で展示されています。
実物を拝見できる貴重なチャンス!!ですよ〜♡
今季の大変おすすめな展覧会です。(NK)
ーーーーーーーーーーー
當麻曼荼羅完成1250年記念 特別展
當麻寺 -極楽浄土へのあこがれ-
2013年4月6日(土)~6月2日(日)
※當麻曼荼羅の現物の公開は、4月23日〜5月6日までです。
奈良国立博物館
近鉄奈良駅から徒歩約15分
JR奈良駅または近鉄奈良駅から市内循環バス外回り(2番)
「氷室神社・国立博物館」バス停下車すぐ
「氷室神社・国立博物館」バス停下車すぐ
ーーーーーーーーーーーー
「マーシュアラブの刺繍布と世界の刺繍」展のお知らせです♪
海外のすてきな刺繍の布が大集結!!
会期中に解説と実演もおこなわれるようです。
刺繍好きな方は、どうぞご覧ください。(NK)
ーーーーーーーーーーー
マーシュアラブの刺繍布と世界の刺繍
〜刺繍から辿る世界の手仕事〜
2013年5月10日(金)〜5月15日(水)
11:00 ~ 17:00
安養寺薬師堂
栃木県芳賀郡茂木町小貫176
http://www.anyouji.com/
ーーーーーーーーーーー
会期中に解説と実演もおこなわれるようです。
刺繍好きな方は、どうぞご覧ください。(NK)
ーーーーーーーーーーー
マーシュアラブの刺繍布と世界の刺繍
〜刺繍から辿る世界の手仕事〜
2013年5月10日(金)〜5月15日(水)
11:00 ~ 17:00
安養寺薬師堂
栃木県芳賀郡茂木町小貫176
http://www.anyouji.com/
ーーーーーーーーーーー
2013年4月16日火曜日
竪機をゆずりたい方がいます(決定しました!)
通信染織コース学生、卒業生限定です
フィンランド製竪機 織り幅90㎝ 外観およそ横幅120㎝ 奥行き80㎝ 高さ204㎝ 4枚綜絖 4本足 3万円 関東圏まで取りに行ける人 機は自分で分解するか、引っ越し便などで分解せずに運ぶか
その他の詳細は希望者にお知らせします。
在学生は質問票で、卒業生は葉書でお願いします。
別ルートでもらい手が決まる場合があります。
ご了承ください。
(TH)
2013年4月14日日曜日
2009年度卒業制作・織クラスの仲間による、グループ展のお知らせです♪
新学期のはじまりと共に、
本学卒業生の活躍の報告が次々に研究室に届いています。
東京渋谷のギャラリーで、2009年度卒業制作・織クラスの仲間9名による、再会の展覧会が開催されます。
卒業制作から3年経った、それぞれの現在の表現が一同に会します。
お近くの方は、どうぞご覧ください!!(NK)
ーーーーーーーーーーー
織一期会
REUNION 2013
2013年4月25日(木)ー4月30日(火)11:00-19:00(最終日ー17:00)
PROMO-ARTE PROJECT GALLERY(プロモ-アルテ プロジェクト・ギャラリー)
東京都渋谷区神宮前5-51-3 Galeria Bldg. 2F
www.promo-arte.com
ーーーーーーーーーーー

2013年4月4日木曜日
佐藤 卓 展 「ご自由に上がってお使いください。」展覧会のお知らせです♪
佐藤 卓 展 「ご自由に上がってお使いください。」展覧会のお知らせです♪
京都造形芸術大学 人間館1階エントランスラウンジで
展示が始まっています。
大きな大きな畳の気持ちのいい空間が出現しています。
在校生が思い思いの場所でのんびりくつろいでいる姿が
印象的です。
展示後はしばらく新しい畳の匂いと
まわりを囲む樹のいい匂いがしたそうです。
(yh)
HP
http://kuad-entrance.com/exhibition/「佐藤卓:ご自由に上がってお使いください。」
以下HPより
東京を拠点に活動するグラフィックデザイナー、佐藤卓氏が手掛けるデザインの領域は、パッケージデザイン、ロゴデザインにとどまらず、教育番組のディレクションや21_21 DESIGN SITEのディレクター等、実に多岐にわたっています。80年代よりさまざまなメディアを駆使して、人々に情報を伝達することを専門とした活動を行なってきました。
今回の企画展は、佐藤氏の仕事に焦点をあてた内容としては京都初の試みであり、当学エントランスラウンジのために考案した新作を発表します。
テーマは、「畳」。人間が創造するモノは、すべてデザインされたものであると言え、また、人間の心はそのデザインされた色や形に常に影響を受けているとも言えます。本学は、心というものが社会をつくるという前提に立つとき、その心が豊かに育つ環境が大切であると考えています。
佐藤卓 展「ご自由に上がってお使いください。」では、人々に使われることによって初めて成立するプラットホームのような場所となることを目指し、畳を用いた展示を計画しています。ここでは、心を豊かにするデザインに数多く関わられている佐藤氏の考え方、つまりモノは「常に使われること」によって初めて成立するということを展示空間と体験する時間を通して感じることができます。
■公開ディスカッション「職人技・デザインの可能性」
展覧会をよりお楽しみいただくためのディスカッションを開催します。
佐藤卓(グラフィックデザイナー)× 髙室節生(畳師)
日時:6 月29 日(土)13:00 – 14:30
会場:京都造形芸術大学望天館
定員:100 名
参加費:無料
<イベントご参加お申し込み方法>
イベント名、お名前、ご所属、ご連絡先を電話(075-791-9360)、ファックス(075-791-8246) またはメール(kikaku@office.kyoto-art.ac.jp)にてお知らせください。なお、先着順にて受け付けいたします。
以下申込書
同じ日に以下のイベントもあります。
■茶話会「ゆっくりお茶でも飲みながら」
京都で「生命の樹 春の息吹 ーペルシャのデザインー」の展示会のお知らせです♪
みなさまこんにちは♪
京都は今、本当に桜が綺麗です。
もう満開の樹もおおく、
ちらほら葉もでてきました。
「生命の樹 春の息吹ーペルシャのデザインー」
の展示会のお知らせです♪
3/18-4/2の間、
神戸ファッション美術館にも展示されて
いたものが登場です。
春の京都のおでかけのついでに
是非立ち寄ってみて下さい。
ギャラリーもとても素敵な場所です。
以下DMより
ペルシャの伝統文化において
「生命の樹」は、ペルシャの
「庭園」や「楽園」と深いつながりを持ち、
そのかたちには、イランにおける
さまざまなデザイン要素が含まれています。
イランの若手アーテイストたちが提示する、
「イランのかたち」「イランの心」。
展示会詳細
http://www.granpie.com/kuro.html
作家プロフィール
http://www.granpie.com/pg299.html
map
http://www.granpie.com/map.html
同じ建物内のグランピエではめずらしいキリムや
オールドキリムの展示会も開催中です。
http://www.granpie.com/pg281.html
インドの捺染で使われる木版もあります。
http://www.granpie.com/index.html
(yh)
---------------------------------------------------------------------
会期 2013 4/6(土)〜 4/14(日)
11:00〜19:00
無休
----------------------------------------------------------------------
グランピエ 丁子屋
■京都市中京区寺町二条上ル常盤木町57
Tel.075-213-1081
FAX.075-213-7780
■営業時間 11:00~19:00
■無休
----------------------------------------------------------------------
京都は今、本当に桜が綺麗です。
もう満開の樹もおおく、
ちらほら葉もでてきました。
「生命の樹 春の息吹ーペルシャのデザインー」
の展示会のお知らせです♪
3/18-4/2の間、
神戸ファッション美術館にも展示されて
いたものが登場です。
春の京都のおでかけのついでに
是非立ち寄ってみて下さい。
ギャラリーもとても素敵な場所です。
以下DMより
ペルシャの伝統文化において
「生命の樹」は、ペルシャの
「庭園」や「楽園」と深いつながりを持ち、
そのかたちには、イランにおける
さまざまなデザイン要素が含まれています。
イランの若手アーテイストたちが提示する、
「イランのかたち」「イランの心」。
展示会詳細
http://www.granpie.com/kuro.html
作家プロフィール
http://www.granpie.com/pg299.html
map
http://www.granpie.com/map.html
同じ建物内のグランピエではめずらしいキリムや
オールドキリムの展示会も開催中です。
http://www.granpie.com/pg281.html
インドの捺染で使われる木版もあります。
http://www.granpie.com/index.html
(yh)
---------------------------------------------------------------------
「生命の樹 春の息吹
ーペルシャのデザインー」
会期 2013 4/6(土)〜 4/14(日)
11:00〜19:00
無休
----------------------------------------------------------------------
グランピエ 丁子屋
■京都市中京区寺町二条上ル常盤木町57
Tel.075-213-1081
FAX.075-213-7780
■営業時間 11:00~19:00
■無休
----------------------------------------------------------------------
2013年4月3日水曜日
卒業生より「第19回新美工芸会展」のご案内と受賞報告
京都の桜も見頃を迎えました。
皆さん、お花見楽しんでいますか?
さて、卒業生よりご案内いただきましたので、お知らせします。
「第19回新美工芸会展」
日時:4月2日(火)~4月7日(日)午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場:大阪市立美術館
出展:河知尚美さん(2012年度染織コース卒業生)
ぜひ、ご高覧ください。
http://shinbi-kougeikai.art.coocan.jp/index.html
「第2回 繊維リサイクルアイデアコンペティション 」
製作品部門 芸術系
優秀賞:河知尚美さん(2012年度染織コース卒業生)
受賞おめでとうございます!
皆さんも各地で様々なコンペが行われていますので、積極的に応募してください。
ブログでご紹介しますので、皆さんからのご報告お待ちしております。(NA)
皆さん、お花見楽しんでいますか?
さて、卒業生よりご案内いただきましたので、お知らせします。
「第19回新美工芸会展」
日時:4月2日(火)~4月7日(日)午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場:大阪市立美術館
出展:河知尚美さん(2012年度染織コース卒業生)
ぜひ、ご高覧ください。
http://shinbi-kougeikai.art.coocan.jp/index.html
「第2回 繊維リサイクルアイデアコンペティション 」
製作品部門 芸術系
優秀賞:河知尚美さん(2012年度染織コース卒業生)
受賞おめでとうございます!
皆さんも各地で様々なコンペが行われていますので、積極的に応募してください。
ブログでご紹介しますので、皆さんからのご報告お待ちしております。(NA)
登録:
投稿 (Atom)