2014年6月28日土曜日

芭蕉布の展覧会、兵庫県伊丹市で開催中です☆

早いもので、2014年ももう半分が過ぎてしまいました〜〜
今年の目標が達成できるよう、残りの半分も頑張ってゆきたいと思います。

さて、現在兵庫県伊丹市では、芭蕉布の展覧会が開催中です。
お近くの興味おありの方は、ぜひぜひ足をお運びください。
なんと、入場無料です。
多数の作品と資料がならんでいました。
中には、触ることができるきものもありました。
芭蕉布制作の様子の映像も流れています。

余談ですが、会場の近所は、リーズナブルかつ美味しいお店がたっっっくさんあって、
どこに行こうか、毎回迷っちゃいます。
今回は出雲そばをいただきました。
伊丹に行く度に嬉しい悩みに悶絶する、食いしん坊(NK)がお届けしました☆

ーーーーーーーーーー
 沖縄・喜如嘉 芭蕉布今昔展
 2014年6月14日ー7月13日
10:00-18:00 入場無料
伊丹市立工芸センター
JR伊丹駅、阪急伊丹駅より徒歩10分
http://www.mac-itami.com/

ーーーーーーーーーー

2014年6月27日金曜日

銭湯で展示出来る作品を、現在大募集中です!!

京都銭湯芸術祭2014では、銭湯で展示できる作品を、現在大募集中です!!
今年の秋に京都の銭湯で作品展示しませんか?

グランプリには賞金10万円と特製トロフィー!
オーディエンス賞には、なんと京都府公衆浴場共通入浴券 1ヶ月分です!

展覧会の詳細、応募要項、応募用紙ダウンロードは以下のURLまで〜〜
http://www.kyotosentoartfes.com/

我こそは、と思う23歳-35歳の若手アーティストさんたちは
どしどし応募しましょう〜〜♪
2014年7月10日締切ですよ〜〜(NK)





ショーケースギャラリーでも、企画展がはじまります。

梅雨まっさかりですね。
関西は、これまでのところ、ちょっと空梅雨気味です。
みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか。

さて、京都の河原町界隈では、今週末から
本学教員の八幡はるみ氏と野田凉美氏の展覧会がはじまります。
野田凉美氏が展示される「ギャラリーギャラリー」と同じ階にある、
「ショーケースギャラリー」でも、企画展がはじまります。
テーマは「水/water」です。
http://showcasegallery.jp/

本学通信染織コース教員(本年度)も、
大住由季氏、大高亨氏、高木光司氏、舘正明氏、仁尾敬二氏、新田恭子氏、 
村山順子氏、吉田桂子氏(五十音順)
が、ショーケースギャラリーに参加しています。

この機会に、ぜひ「ショーケースギャラリー」もご覧ください。(NK)





野田凉美氏 PTP Bijoux Fantasiesの展覧会のお知らせです♪






















みなさまこんにちは!
本学教員野田凉美氏の展覧会のお知らせです♪

ギャラリーギャラリーの二つの空間で

野田凉美展、
野田凉美 PTP Bijoux Fantasies

野田凉美氏の作品が発表されます。

楽しみです!
是非ご高覧ください♪

野田凉美氏HPwww.suzuminoda.com

--------------------------------------------------------------------
野田凉美 PTP Bijoux Fantasies

会期   6月28日(土)~7月12日(土)

場所   GALLERY GALLERY EX

時間   12:00〜19:00

休館日  木曜日


住所   京都市下京区河原町四条下がる東側・
     寿ビル5F

     tel/075-341-1501 
                     
アクセス 京都マルイより1つ目の点滅信号南50m東側
--------------------------------------------------------------------





野田凉美氏 個展のお知らせです♪






















みなさまこんにちは!
本学教員野田凉美氏の展覧会のお知らせです♪

ギャラリーギャラリーの二つの空間で

野田凉美展、
野田凉美 PTP Bijoux Fantasies

野田凉美氏の作品が発表されます。

ふたつとも楽しみです!
是非ご高覧ください♪

野田凉美氏HPwww.suzuminoda.com

--------------------------------------------------------------------
野田凉美展

会期   6月28日(土)~7月12日(土)

場所   GALLERY GALLERY EX

時間   12:00〜19:00

休館日  木曜日

住所   京都市下京区河原町四条下がる東側・
     寿ビル5F
     tel/075-341-1501                    
アクセス 京都マルイより1つ目の点滅信号南50m東側
--------------------------------------------------------------------





八幡 はるみ氏 新作展《decorate desperate》  ー夏の服/装飾が欲しいー 展覧会のお知らせです♪

みなさまこんにちは!
暑くなってきましたね。
半袖の夏服、もう大活躍です!

本校教員 八幡 はるみ氏の 
新作展《decorate desperate》
ー夏の服/装飾が欲しいー のお知らせです♪


(DMより)
「石器」「珪石」「こうもり」などの
新作模様でプリントした天竺ニット、
Tシャツ、スカート、ワンピース、パンツなどの夏の服

楽しみです!
是非ご高覧ください♪
HPhttp://www.kyoto-wel.com/shop/S81055/blog_detail.html?blog_code=211


--------------------------------------------------------------------
八幡 はるみ 新作展《decorate desperate》
ー夏の服/装飾が欲しいー

会期   7月1日(火)~7月13日(日)
営業時間 12:00〜19:00
     最終日17:00まで

                    
作者在廊:土曜日曜の夕方


休館日  月曜日



ギャラリーにしかわ gallery nishikawa 
京都府京都市中京区河原町通四条上る塩屋町332 マロニエビル2F

TEL 075-212-3153
---------------------------------------------------------------------




2014年6月24日火曜日

もようわくわく

東京国立近代美術館工芸館で、興味深い展覧会が開催されます。

こども+おとな工芸館
もようわくわく
Patterns of Delight
Crafts Gallery for KIDS + ADULTS

リーフレット表 










ぜひ見にいきたいですね。
学生証をお忘れなく! (久田多恵)





2014年6月22日日曜日

紙糸について

20日の夕方、吉田桂子先生が「和紙から紙布へ」と題するワークショップを開いてくださいました。 ※紙布(しふ)

正式な講義ではないため皆さんにはお知らせできませんでした。すみません。
とても素晴らしい内容だったので、いつか特別講義などを計画したいと考えています。

吉田先生の配布資料より
紙布
紙布とは、和紙を糸にして織られた布を指す。
通常、経糸には絹や綿、麻などを用い、緯糸に和紙の紙糸を織り込んでいくが、経糸、緯糸共に紙糸を用いた紙布も存在するこれを特に、諸紙布という。


ワークショップの様子
紙布のお話のあと、工程の一部を体験しました。

和紙に切れ目を入れたものを揉む



実際には前日から時間をかけて和紙を湿らすなどの準備が必要です。

広げてさばく

和紙がだんだん細い「こより」のようになっていきます。

和紙と和紙の間が丸くなると頃合い

端を互い違いにちぎっていくと一本の糸になります。


一緒に参加したNK先生
一本になった和紙(手前) 奥は布の間にはさんで湿らせている和紙

糸車で撚りをかけ、撚り止めをして紙糸の出来上がりです。
これを織ると軽くて張りのある独特の風合いの布になります。
洗っても破れない丈夫な布です。





紙糸に関する本をご紹介します。



『生紙と紙糸』軽野裕子著
発行者 軽野裕子
ISBN:978-0-9919238-0-9


本が入手できるところ

・八布&リピン・京都
京都市左京区鹿ヶ谷法然院西町36番地
営業時間:11:00〜18:00
定休日:日曜、祭日
tel/fax:075-762-2251


・ギャラリー啓
京都市中京区寺町通夷川上ル久遠院前町671−1
営業時間:11:30〜18:00(日・祝は12:00より)
臨時休業あり(下記のウェブサイトにてご確認ください)
tel/fax:075-212-7114



吉田先生ありがとうございました。 (久田多恵)













夏至と半夏生

21日は夏至でしたね。
過ぎてから気付きました。

「半夏生」(ハンゲショウ・植物)が見られる季節です。
「半夏生」はまた、夏至から数えて11日目頃のこと(季節の節目)も指すそうです。



京都市東山区にある建仁寺塔頭「両足院」では半夏生が見頃を迎えています。

平成26年度 建仁寺塔頭両足院 初夏特別拝観
【題】半夏生の庭園特別公開
【期間】6月13日(金)〜7月10日(木) 拝観休止日 7月4日、5日
【時間】10:00〜16:30(17:00閉門)
【料金】大人600円

http://www.ryosokuin.com/tokubetu/index.html

※拝観前に開催についてウエブサイトでご確認ください。



両足院の水月亭では2月に特別展「ミヒャエル・ボレマンス」が開催されました。
画家の墨絵展・・・ 不思議な印象でした。 (久田多恵)
http://kuad-entrance.com/exhibition/特別展「ミヒャエル・ボレマンス」



2014年6月19日木曜日

『テキスト科目担当教員一覧』

2014年度版が出ました。お手元に届いたでしょうか。
この冊子をパラパラめくるのは楽しいですね。
各教員の「オススメの一冊」をつい拾い読みしてしまいます。




オススメの文は30字以内ということで、ほとんど1〜2行しか書けません。
ここにダラダラと書評が載っても困るので十分なのでしょう。
でもちょっとだけ付け足します。

今年のオススメ(カバーはカラーです)


昨年の春、奈良国立博物館で開催された特別展「當麻寺—極楽浄土へのあこがれ—」で當麻曼荼羅熱が盛り上がり、いくつかの本を手にした中の一冊です。

日沖敦子さんの著書

こちらの本は手にしたけれどもまだ読んでいません!
芸術文化情報センター(図書館)にも所蔵されていないようですので、リクエストしてみます。
ちなみに館内の、染織関連図書の場所がこの春移動しました。
また染織関連の本以外でも、服飾や手芸に関する本もぜひ参考にしてください。 (久田多恵)




2014年6月15日日曜日

修了生と卒業生の二人展です

千葉紘子さんと高崎眞知子さんの展覧会が開かれます。






会場:文藝春秋画廊 東京都中央区銀座5-5-12 tel:03-3571-6493
日時:2014年6月23日(月)〜28日(土) 11:00〜19:00(最終日 17:00まで)

染と織のCollaboration!ぜひご覧ください。 (久田多恵)


[スクーリング風景]卒業制作(織)

6月7日〜9日は織作品を制作する学生のスクーリング(5日目〜7日目)です。
染作品を制作する学生と日程が異なっているのは、それぞれの技法の特性のためです。
織物は織り上げるまでに時間がかかるので7日目までの授業を早めに終えるようにして、自宅での織り作業に時間が取れるようになっています。染作品を制作する学生は草稿にかける時間を多めに取っています。
もちろん染作品の制作にも時間はかかるし、織作品も草稿を練る時間は重要です。限られた時間の使い方として前期のこの時期は別日程になっています。

久しぶりに全員がそろった7日の晩は飲み会もありました。土曜日だったせいかお店の選択のせいか、飲み放題なのになかなか飲み物が運ばれてこず・・・ 
次回はもっといいお店に行きましょう!


たて糸を巻く

木枠機で試し織り

よこ糸を染める

何をどのようなかたちで織るかによって、この時期の作業は人それぞれです。
次回7月26日の授業では前期に制作した作品を発表します。 (久田多恵)



[スクーリング授業風景]卒業制作(染)

6月7日、8日は染作品に取り組む学生のスクーリング(3日目、4日目)です。4月の授業以降、それぞれ自宅で進めてきた草稿を確認後、さらに手を加えたり、サンプル制作を行ったりしました。




 白黒草稿

この時点で必要な作業は、技法や作品のねらいによって異なります。型染の場合は白黒草稿、立体制作等では実験です。
広い場所を使って描き、壁に貼って離れたところから客観的に見ることが大切です。

2014年6月13日金曜日

丹後藤織り保存会30周年記念作品展

みなさま こんにちは♪
梅雨にはいりましたね。
いかがおすごしでしょうか?

丹後藤織り保存会30周年記念作品展のお知らせです。
法然院講堂での展覧会です。
法然院講堂は
大学すぐ近くの鹿ヶ谷界隈にあります。
苔生した山門や杉苔やお庭も美しい頃だと思います。
是非おでかけ下さい。(yh)





















---------------------------------------------------------
丹後藤織り保存会30周年記念作品展

会期   7月1日(火)~7月6日(日)
開館時間 9:30~17:00
     ※最終日は16:00まで

法然院講堂

京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
TEL: 075-771-2420


http://www.honen-in.jp/
アクセスhttp://www.honen-in.jp/SANPAI-J.html#A


丹後藤織り保存会
http://www.kyt-net.jp/po/


---------------------------------------------------------------------