2016年6月29日水曜日

【行き先が決まりました】織機をゆずってくださる方がいます!

この機は無事に学生の手に渡りました。

梅雨まっただ中の京都です。
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。

在学生の知り合いの方が織機をゆずってくださいます。




サイズ
高さ:138センチ
奥行き:約130センチ
織り幅:着尺幅
綜絖枚数:4枚
付属品:なし

三重県松阪市まで引き取りに行けることが条件です。(無料!)
欲しい方は通信染織研究室まで「質問票」を送ってください。
無料とのことですが何かお礼は持っていきましょう。


織機の分解と運搬

織機は分解して運ぶことができます。
赤帽さんに頼むといいでしょう。
がんばれば自家用車でも運べます。

自分で組み立てられるか心配かもしれませんね。
バラすときに、順に写真を撮っておいて、逆の順に組み立てれば大丈夫です。
機によって木槌やドライバーなど、簡単な工具が必要な場合もあります。

バラすときにはマスキングテープや養生テープなどを貼って、油性ペンで
どこの部品か書いておくとよいでしょう。
部品の名前はテキストをご覧ください。

赤帽さんか車で運ぶなら梱包は不要です。
念のためにエアーキャップ2〜3メートルと養生テープ(剥がしやすい)、
荷造り紐を持っていくと安心です。

ヤマト運輸や佐川急便などに依頼して運ぶこともできますが、破損しないように
しっかり梱包する必要があります。

織機の分解と組み立てをすると構造がよくわかるようになります。(染織研究室)











2016年6月28日火曜日

[スクーリング作品紹介]染織II-3腰機で帯を織るc


京都を歩くと、祇園祭の気配が濃く漂っている感じがします。
もうすぐ7月、本格的な夏はすぐそこまで来ていますね。

さて、2015年度におこなわれた、腰機で帯を織るスクーリングの
cクラスの受講生の作品が到着しましたので
ご紹介いたします。

経縞だけでなく細い緯縞も組み合わせた大胆な縞の構成が印象的です。楽しいデザインの帯ですね。

紋織が斜めや菱形に走っている影響から、経糸がまるで追いかけっこをしているように生き生きした表情を見せています。

調和がとれながらも明度の違う5色の糸を配した、大胆な縞の構成が印象的です。かっこいいデザインの帯ですね。

















もうすぐ浴衣の季節がやってきますね!
受講生のみなさん、自作の浴衣帯を身につけて、
夏を楽しみましょう〜〜♡
祇園祭レクチャーにもどうぞご参加ください!!
報告もお待ちしております。(NK)

2016年6月22日水曜日

祇園祭レクチャーのお知らせです。

みなさま、こんにちは!
蒸し暑くなってきましたね。
「祇園祭レクチャーのお知らせ」です。

京都は7月1日の「切符入り」から31日の疫神社「夏越祓」までの1ヶ月に渡る神事が続きます。祇園祭にむかっている風情が町にあふれてきました。

7月16日(土)に、祇園祭をテーマとしたレクチャーを企画しています。
講師は祇園祭の染織品を長年にわたり調査研究してこられた、藤井健三先生です。
今年の講義のテーマは「祇園祭と各地の祭礼幕」です。
今年も楽しいお話が伺えると思います。

対象は通信染織コース学生(定員30名先着順)
※質問票に「祇園祭レクチャー希望」と記入して
7月6日(水)までに通信染織研究室宛にお申し込みください。
ファックス、メールでのお申し込みも可。折り返しご案内を
お送り致します。

ご自分で作った浴衣がある人は是非着用してご参加ください。
レクチャーが終わるとちょうど夕刻に向かういい時間ですので、
浴衣でそぞろ歩きも素敵ですね。

祇園さんの風情を楽しみましょう!

ふるってご参加ください。

(通信染織研究室)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
祇園祭レクチャー
講義のテーマ「祇園祭と各地の祭礼幕」

会期 : 2016年7月16日(土)
     14:00〜15:30

場所  :  ウイングス京都 2階セミナー・A室
    アクセス 
〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262
京都市男女共同参画センター ウィングス京都  

地下鉄烏丸御池駅(5番出口)
または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分
   
対象 :  通信染織コース学生(定員30名、先着順)
















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スクーリング授業風景 素材研究

染織V-9 素材研究 

素材の変質を探る授業です。

洗ったり、焼いたり、溶かしたり、
縫ったり、切ったり、ねじったり。
その素材の新たな表情を見つけます。

布は使えば使うほど、表情が変わり、手触りも変化します。布そのものがもつ性質やこの授業で見つけた布の表情は、新たなテキスタイルのデザインにも取り入れていくこともできます。

この授業では木綿布、ローン、光沢のあるレーヨン、PPテープなどからサンプルを作りました。








































スクーリング授業風景 絣のショールを織る

こんにちは。雨が多い季節になりました。
あじさいをあちらこちらで見かけるようになり、梅雨の季節を楽しんでおります。


「染織Ⅳ-2 絣のショールをデザインする」の授業が6月18日-20日行われました。

自分たちが考えたデザインを、染める部分と染めない部分に分け。
染めない部分をビニールテープで防染し、柄を作り出していきます。

色が多ければ多い程、括る作業も細かくなります。
テープを外したとき、パキっと柄が出た時、とても嬉しいですね。




色鉛筆で構想を練ります。








デザインが決まったら、糸をピンと張り、
染めない部分を防染していきます。






そして、糸を染めていきます。



しっかり乾燥させます。
さて、うまく染められたでしょうか?

























乾燥したら、ビニールテールをはずしていきます。
防染したところがぱきっと白くのこっていますね。

織りはじめると、柄が出て来ます。
完成がとても楽しみです。


染織研究室

2016年6月17日金曜日

【展覧会】和洋のさかいをあそぶ展in東京

東京神楽坂にて、とっても夏を感じる素敵な展覧会が開催されます。

「和洋のさかいをあそぶ」展
  大人だからこそ遊びが必要です。

----------------------------------------------------------------------------------------
藍染の梅崎由起子さん、ガラスの伊藤太一さん、木工の田澤祐介さんを中心に、
村田珠光の「和漢のさかいをまぎらかす」に発想を得て
「和と洋」のそれぞれの良さを個々に理解し、
さらに遊び心を加えた面白い企画を準備しております。
若手陶芸家 安藤良輔さんの繊細な美しいアクセントもお楽しみください。
-------------------------------------------------------------------------

フラスコ

〒162-0825
東京都新宿区神楽坂6-16
TEL : 03-3260-9055




第8回祇園祭展!in 京都

皆様、こんにちは!今年もいよいよ祇園祭がやってきます!
今日は、祇園祭りをテーマにした、展覧会をご紹介します!

-------------------------------------------------------------------------------------


第8回祇園祭展 


■会期:
 2016年6月24日(金)~7月24日(日)
 午前10時~午後5時
■場所:染・清流館
■入館料:大人300円、学生200円
■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

アクセス 市営地下鉄四条駅または阪急電車烏丸駅下車22番
(交通):または24番出口から、徒歩5分
     JR京都駅からバスで四条烏丸下車、徒歩5分

(所在地):京都市中京区室町通錦小路上ル京都芸術センター北隣
(TEL):  075−255−5301

(HP): http://someseiryu.net/index.html






2016年6月15日水曜日

展覧会のお知らせです。「oru oru koru 織・飾」



みなさまこんにちは!

展覧会のお知らせです。
綴織のスクーリングを担当されている
大住由季先生の展覧会です。

麻糸や紙糸、ステンレスなどを使った作品の数々。
たのしみです!

是非、高覧ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大住由季 個展

「oru oru koru 織・飾」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期 2016.6.11 (土)~6.25 (土)
場所 ギャラリーギャラリーEX
時間 12:00~19:00  木曜日休廊
京都市下京区四条河原町下ル壽ビル5Fお問合せ:Tel. 075-341-1501
アクセス:阪急電車「河原町」駅より徒歩5分京阪電車「祇園四条」駅より徒歩7分市バス
「河原町四条」より徒歩5分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 



























展覧会のお知らせです♪「学業から職業へ-京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅲ」

みなさまこんにちは!
あじさいが美しい季節となりましたね。

さて展覧会のお知らせです。
京都の北にある、京都工芸繊維大学美術工芸資料館1Fにて、
大変、興味深い展覧会があります。

「学業から職業へ-京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅲ」

以前より、京都工芸繊維大学美術工芸資料館では、
以下の展覧会がシリーズで企画、展示されてきました。
2014年度「浅井忠・武田五一と神坂雪佳-京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅰ-」、2015年度「“倣う”から“創る”へ-京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅱ-」に続く連続展覧会企画の3回目で最終回です。
小さなスペースですが、めずらしい内容だと思います。
特に、戦前、昭和初期の京都での建築と工芸の結びつきの歴史やその頃の図案教育のお話など、
おもしろいと思います。
(染織研究室)

.............................................................................................
「学業から職業へ-京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅲ」

○開催期間
2016年6月20日(月)から2016年8月8日(月)まで
○休館日 日曜、祝日
○開館時間 10-17時(入館は16時30分まで)
○会場 
京都工芸繊維大学美術工芸資料館1F
http://www.museum.kit.ac.jp/information.html

〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町
電話番号 075-724-7924
ファックス 075-724-7920


アクセス
→電車 市営地下鉄「松ヶ崎」駅下車1番出口から右(東)へ約400m、四つ目の信号を右(南)へ約180m進む。
→バス 京都バス高野泉町駅下車、馬橋を渡り左へ約200m進む。

○入館料
一般200円、大学生150円、高校生以下無料
*京都・大学ミュージアム連携所属大学


学生・院生は学生証の提示により無料で入場できます。
...............................................................................................

◎関連イベント

シンポジウム
2016年6月25日(土)13:30-16:30会場:京都工芸繊維大学総合研究棟4階404
○スケジュール
基調講演 / 森仁史(柳宗理記念デザイン研究所シニアディレクター)
講演 / 佐藤敬二(京都精華大学ギャラリーフロール教授)
 松尾芳樹(京都市立芸術大学芸術資料館)
 岡達也(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)
司会 / 並木誠士(京都工芸繊維大学美術工芸資料館館長)
○申込不要、入場無料
................................................................................................

スクーリング風景 綴織(染織Ⅰ−4)

みなさまこんにちは!
梅雨にはいりましたね。
京都も蒸し暑くなってまいりました。

スクーリング風景をお届けします。

染織Ⅰ−4 綴織 (大住由季先生)
前の課題で綴織の基礎をまず学んでから、この講座の受講がはじまります。
基本的な綴れの知識を身につけてからデザインの構図や配色の基礎を学びますので
綴織に適したデザインの考え方や、構図や配色ついての学びを
更に深めることができます。

みなさん、力作揃いですね!
これから作品となっていくのが楽しみです。(染織研究室)


大住先生










































2016年6月10日金曜日

展覧会情報!小野山和代展 in Kyoto

小野山和代さんの展覧会が11日より京都河原町ギャラリーギャラリーで開催されます。

小野山和代展 

会期 6月11日(土)→6月25日(土
)木曜日休廊
時間 12:00〜19:00 
会場 GalleryGallery

ホームページ:http://www.pulling21.com/index.html
                      http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kictac/Gallery2/


『コンセプト』
-布にひそむ表情をひきだす-という制作意図のもと、同素材で約18年制作を続けている。一枚の布の可能性がどこまであるか、そして自身の創作力がどこまでかを確かめるように一つの素材にこだわり制作を続けている。他の素材に魅力を感じる時もあるが、もう少し続けようと考えている。 

タイトルのORIKATAは、紙を折って物を包む日本の礼儀作法からきているが、そのような様式にとらわれず、折りたたむ・折り重ねることで、効果的に極薄布の表情の変化をいかすことをめざしている。 時には染色行為をほどこすが、その場合は「黄」を用いる。色には様々な意味があるらしいが、私の場合は光を色にしたら「黄」になる。





2016年6月8日水曜日

展覧会情報!ポールスミスが京都に!HELLO!

ポール・スミス展 HELLOが京都国立近代美術館にて開催されています。

会場では、ポールスミスが初めて出したお店がそのまま再現されていたり、
デザインスタジオやオフィスなども紹介されています。
中でも、カラフルで独創的なポールスミスのテキスタイルがどのように生まれたのか見ることができる、デザインスタジオは必見です!

とてもおすすめの展覧会です。
是非、足をお運びください。

------------------------------------------------------------------------------------
ポール・スミス展 HELLO

会期 6月4日(土)→7月18日(月)祝日
時間 9:30〜17:00  ※金曜日は20:00まで 入館は19:30まで
会場 京都国立近代美術館


ホームページ:http://paulsmith2016.jp/index.html

-----------------------------------------------------------------------------------





きものデザインコンペのお知らせです!

2016年AYANAS きものデザインコンペです。
自分が考えた帯にデザインや着物のデザインが商品になるチャンスです!
是非、皆さん、チャレンジしてみて下さいね!

-----------------------------------------------------------------------------

2016 AYANAS KIMONO DESIGN COMPETITION

応募期間 2016年6月1日〜7月31日当日消印有効


ホームページ
http://www.ayanas.co.jp/contents/competition/





展覧会のお知らせです! 織人 in 倉敷


岡山倉敷で行われる展覧会のお知らせです。

中国四国地方にゆかりのある5人組での初の作品展。
古民家を改装した素敵なギャラリーで開催されます。
緑がとても気持ちが良い季節、是非倉敷へ足をお運びください!

---------------------------------------------------------------
織り人

会期 7月14日(木)→7月18日(月)海の日
時間 10:00〜18:00  ※最終日は16:30まで
会場 ぎゃらりぃしをり
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知2丁目21−15
Tel: 086-422-1060

facebook:
https://www.facebook.com/galleryshiwori/


------------------------------------------------------------------
出展者
阿野理香、笠井典子、近藤美鈴、
佐藤宏美、山田千代美





2016年6月4日土曜日

[スクーリング作品紹介]染織II-3腰機で帯を織るb+c


早いもので、もう6月です。
そろそろ、梅雨入りの季節でしょうか・・・

さて、2015年度におこなわれた、腰機で帯を織るスクーリングの
bクラスとcクラスの受講生の作品が到着しましたので
ご紹介いたします。

明るい色の中に紺と灰色の暗い色の細縞を配し、メリハリを効かせています。細かい緯縞が面白い効果を生んでいますね。

暖色系の3色を組み合わせて、力強いデザインのたて縞の帯が織り上がりました。遠目に見ると4色使っているように見えますね。  
















梅雨が明けたら浴衣の季節がやってきますね!
受講生のみなさん、自作の浴衣帯を身につけて、
夏を楽しみましょう〜〜♡
報告もお待ちしております。(NK)