2014年9月24日水曜日

[スクーリング授業風景] 染織Ⅲ-4a 組織を織る(前半)、染織Ⅱ- 2a 織物の組織を知る    吉田桂子先生、久田多恵先生

8月13日〜15日に開講された授業です。2013年以前の入学生にとっては、[組織を織る ]の前半3日です(全6日間)。2014年以降の入学生にとっては[織物の組織を知る](全3日間)です。同時開講されました。

織物の構造を理解するために、織機で基本的な組織の布を織りました。
2色の経糸の組み合わせ、見ているだけで楽しくなりますね☆
組織と色の組み合わせ方によって、布は様々な色や表情を見せます。

はじめて織機を使った学生さんも
織り進むにつれてどんどん織機の扱いに慣れていかれたのではないでしょうか。
授業風景の写真からも、真剣に取り組まれている様子が見て取れます。

工夫しながら身につけたことは、なかなか忘れないと言います。
今回の授業で学んだことは、きっと後々役立つことでしょう!(NK)








ヒツジパレット2015、京都で開催!ワークショップの申込がはじまります♪

あっという間に9月も下旬、
毎朝、天気予報を見ながら何を着ようかなぁ〜と悩む日々が続いています。
皆様いかがおすごしでしょうか。

さて、2015年2月に、「ヒツジパレット2015」という催しが京都で開催されます。
羊毛を使った作品展、
いろいろなワークショップとレクチャー、
その他にも関連の催し物が多数開催されます。

この「ヒツジパレット2015」を通信教育部 染織コースも応援しています。
ワークショップも開催します。
詳細につきましては

http://sheep-palette.org/

をご覧ください。

そこにも書いてあるのですが、
ヒツジパレット実行委員会が企画しているワークショップやレクチャーの申込スタートは
2014年10月1日(水)
です。
人気のワークショップは早めに定員に達するようですから、
ご興味ある方は、今からチェックしてみてくださいね。

ちなみに、染織コースでのワークショップのお申し込みは、


2014年12月1日(月)からです。

羊毛の奥の深さに様々な面からアプローチできるイベント、楽しみですね☆(NK)







本学教員 高木光司先生 展覧会のお知らせです☆





みなさまこんにちは!
本学教員 高木光司先生の展覧会のお知らせです。

 ファイバーアートの世界を見て頂きます。
 薄い布でできた立体を使った
 インスタレーションです。

 どうぞご覧下さい♪(yh)

------------------------------------------------------------------
会期 2014年10月4日(土)〜12日(日)
時間 12:00〜18:00(最終日17:00)
             *8日(水) 休廊
場所  ギャラリー猫亀屋. 
          〒599-0301大阪府泉南郡岬町淡輪4193-2
           tel/fax 072-425-4883
           TEL : 075-721-2628

           OPEN : 11:00~19:00

           水曜日定休

アクセス http://www.nekogameya.com/cn22/access.html      

------------------------------------------------------------------











サトウサチコ 手織布展のお知らせです♪

みなさまこんにちは♪
随分涼しくなって秋めいてきました。

本学スクーリングアシスタントをされている
サトウサチコ氏の展覧会のお知らせです。
ウールやカシミアの品々楽しみです。


DMからサトウさんの言葉を引用します。

5月にフィンランドに行きました。緑が多く
のんびりとした素敵なところでした。地元の
人たちにまじってマットを織ってきました。

ウールやカシミアを使った手織りのマフラー・
ストール等。秋・冬ものがならびます。

どうぞ、ご覧下さい♪(yh)

------------------------------------------------------------------
会期 2014年10月4日(土)〜12日(日)
時間 12:00〜18:00(最終日17:00)
             *8日(水) 休廊
場所   CAFE & GALLERY りほう
           京都市左京区北白川東蔦町24-3
           TEL : 075-721-2628

           OPEN : 11:00~19:00
           水曜日定休

------------------------------------------------------------------


会場の様子です。
組織織のすてきなマフラーがたくさん並んでいます。






ミリアム・ロドリゲス講演会のお知らせです。「MOLA(モラ)〜コロンビアからの風」

みなさまこんにちは ♪
秋も深まってまいりました。
大阪では、早くも葉っぱが黄色みを帯びてきているイチョウの樹もみられます。
大学のある京都・北白川のイチョウ並木も、もうそろそろ色づいてくる頃でしょうか。

さて、このたび南米のコロンビア共和国から、
「モラ」の作家ミリアム・ロドリゲス氏が京都に来られます!
「モラ」は、先住民・クナ族先祖代々伝えられてきた女性用民族衣装とそのテキスタイル制作技法の名称です。
38年にわたり活躍してこられた「モラ」手工芸家のロドリゲス氏が、クナ族やモラの歴史、モラ技法などについて、実際にデモンストレーションを交えながら講演します。


とてもカラフルな「モラ」、形も色彩から楽しさやおおらかさが溢れ出しているようです。
独特な世界観を表している
京都造形芸術大学 瓜生山キャンパスでは、ロドリゲス氏の講演会を開催します。
申し込みの事前申込は不要、そして無料です。

この機会に、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご受講ください!!(NK)

---------------------------------------------------------------------------------------

ミリアム・ロドリゲス講演会
「MOLA(モラ)〜コロンビアからの風
2014年10月19日(日)10:00-12:00
京都造形芸術大学 瓜生山キャンパス
京都市左京区北白川瓜生山2-116
www.kyoto-art.ac.jp/ 


---------------------------------------------------------------------------------------












2014年9月16日火曜日

[スクーリング授業風景] 染織Ⅲ-4a 組織を織る、染織Ⅱ- 3a 腰機で帯を織る 久田多恵先生、新田恭子先生

8月17日〜19日に開講された授業です。2013年以前の入学生にとっては、[組織を織る ]の後半3日です(全6日間)。2014年以降の入学生にとっては1年次の科目です。同時開講されました。

腰機で細長〜い布を織ります。
既に染まっている綿糸でたて縞のデザインと配色を考え、必要な経糸の本数を割り出し、経糸を準備します。
経糸に直接布を織る仕掛けをとりつけて、どんどん帯を織ります。

この腰機の中筒は三角形をしていて、安定しやすいです。
綜絖はできるだけ動かさないようにする(そのかわり中筒を動かします)ことが、この課題でストレス少なく布を織るための最大の秘訣です。

今回のスクーリングから3ヶ月後までに
完成作品を染織研究室に提出していただきます。
このスクーリングを受講された皆様は、ご自宅でどんどん織っておられる頃ではないでしょうか。
もし、作業していて資料にあたってもわからない事があれば
質問表でご質問をお寄せください。

作品をみせていただく事を大変楽しみにいたしております!!!(NK)


色とりどりの色糸の山

帯のデザインを考えています


教員による経糸準備のデモンストレーション

この棒を一本入れるだけで、腰機がずいぶん扱いやすくなります

スクーリングでは机にとりつけて織ります
ご自宅では柱など、ひっぱっても大丈夫なところに
取り付けて織りましょう
表現したかった模様、試行錯誤の末、織れました!!

2014年9月5日金曜日

染・清流館で企画展「翻る美」開幕しました♪

初秋の京都にふさわしい、軽やかな染め作品の展覧会が
染・清流館で開催中です。

布本来のしなやかさを活かした作品が多数出品されています。
お近くまでお越しの際は、どうぞごらんください。
展示空間も、日本らしくてユニークですよ☆
お出かけ前には、靴下チェックをお忘れなく♪(NK)

ーーーーーーーーーー
きょうと現代染色アーカイヴ vol.Ⅲ
翻る美 (企画・構成:深萱真穂)
2014年9月2日(火)ー9月21日(日)

染・清流館
京都市中京区室町通錦小路上る山伏町550-1明倫ビル6階
http://someseiryu.net/
ーーーーーーーーーー



卒業生の展覧会、町田市で開催されます♪






もうすぐ満月ですね。
お月見、今から楽しみにしています☆
どうか雲がかかりませんように〜〜

さて、卒業生から作品展のお知らせが届きました。
染の池田まゆみさんと織の阿野理香さんの作品展です。
楽しい展覧会になりそうです。

 お近くの方は、どうぞご覧ください♪(NK)

ーーーーーーーーーー
Why We Work  〜 the works of two textile artists 〜
町田市民ホール 4階 第1ギャラリー
町田市森野2-2-36
小田急線町田駅から徒歩7分/JR横浜線町田駅から徒歩10分
http://www.m-shimin-hall.jp/
ーーーーーーーーーー











大学院修了生の作品展、東京で開催されます☆






すすきの新しい穂が、そよそよ風になびく季節がやってきました。
芸術の秋、あちこちで作品展が開催されます。

通信制大学院を修了した佐野江美子さんが
東京都渋谷区で型染の展覧会を開催します。

作品のイメージは、樹木、コンサート、好きな本から醸成されたそうです。
 有機的な形がすてきです。

 お近くの方は、どうぞご覧ください☆(NK)

ーーーーーーーーーーー
佐野江美子展/型染
2014年9月16日(火)ー9月21日(日)
11:00-19:00(最終日-16:00)

ギャラリー・ルデコ 1F
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル
http://ledeco.net/
ーーーーーーーーーーー























[スクーリング授業風景] 染織Ⅰ- 1a 描写の基礎 石股昭先生、三上友子先生(京都)


8月に開講された授業です。
毎年、この授業で描写の魅力に開眼する学生さんが続出します。
充実の授業の様子を、一部ごらんいただきます。

今年も描くことの楽しさを体験し、
何人もの方々が視ることに目覚められたことと思います。

しっかり視ることはいろいろな課題の基礎になります。
デッサンすること=よくみること、
視覚を通して、学びを深めてください☆(NK)