コースのカリキュラムを紹介する前に、教員のミニ講義があります。
一日体験入学ほどではありませんが、ひととき興味のある分野の話を聞いて入学後の学生生活を思い描いてもらっています。
2月21日(日)に東京外苑キャンパスで開催された説明会でのミニ講義の様子をお伝えします。
大勢の方にご参加いただきました。 |
ミニ講義では「染織と色 素材そのものの色について」と題して、様々な自然素材が本来持っている色について、たくさんの素材サンプルをご用意してお話しました。
様々な素材(綿、麻、絹、獣毛)を持っていきました。
その中でも亜麻(リネン)は愛好家も多く、私も大好きです。
亜麻(リネン)についてご紹介します。
一昨年、亜麻まつりに行き、亜麻の繊維を取り出す工程を見学しました。
亜麻まつりは亜麻まつり実行委員会が主催、当別町ほかが共催するお祭りです。
様々な面から亜麻の魅力を紹介し、楽しむイベントです。
見学と体験コーナー |
亜麻の茎のかたい外皮を砕いて、繊維部分を取り出します。
繊維は靭皮(じんぴ)という部分です。
このような繊維を靭皮繊維と言います。
グレーがかった金色が亜麻の色です。
亜麻の布と繊維、糸 (左から体験で取った繊維、販売されていた繊維、工業製品の亜麻糸) |
キャンバス地とリンシードオイル |
油絵を描く方はご存知のキャンバス地とリンシードオイルは亜麻が原料です。
(キャンバス地は亜麻のほか、大麻、綿、化学繊維からも作られます)
(キャンバス地は亜麻のほか、大麻、綿、化学繊維からも作られます)
現在北海道では、主に亜麻仁(あまに)油を搾るために亜麻を栽培しています。
亜麻仁油はオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいて、健康に気遣う人に注目されています。
亜麻仁油はオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいて、健康に気遣う人に注目されています。
その他、美しい花を観光資源としても売り出しています。
健康と観光が現在の需要というのは興味深い点です。
今後の説明会日程
3月13日(日)京都瓜生山キャンパス (開催中の卒業・修了制作展のご案内をします)
※ミニ講義:中国貴州省ミャオ族の服飾文化
3月21日(月/祝)東京外苑キャンパス
※ミニ講義:文様について
詳細は京都造形芸術大学 通信教育部のウェブサイト(下記)をご覧ください。
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/
(久田多恵)
今後の説明会日程
3月13日(日)京都瓜生山キャンパス (開催中の卒業・修了制作展のご案内をします)
※ミニ講義:中国貴州省ミャオ族の服飾文化
3月21日(月/祝)東京外苑キャンパス
※ミニ講義:文様について
詳細は京都造形芸術大学 通信教育部のウェブサイト(下記)をご覧ください。
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/
(久田多恵)